上昇。
皐月賞で1冠を勝ち取ったエフフォーリア以下上位3頭が、その後も重賞勝利を飾ったハイレベルな共同通信杯。
そこでコンマ4秒差圏内の4着と地力の高さを見せた、キングストンボーイがダービーへと上昇を期す一戦になります。
開幕2週目の馬場で好天予想の芝のきれいな状態で、前走上がり最速を計時の同馬の躍動に注目します。
はしくれ
のりしお
青葉賞2021予想・印&買い目
本命◎キングストンボーイ
対抗〇ワンダフルタウン
単穴▲モンテディオ
特注☆グレアリングアイ
買い目=単勝◎300円、馬連◎流し各100円、計600円。
*天皇賞春の予想はこちら
*迷ったらプロの直前予想も。相馬師はしくれ直接配信
*高松宮記念・大阪杯・桜花賞・皐月賞◎本命馬全馬券圏内
目次
青葉賞2021予想
本命◎キングストンボーイ
本命◎はキングストンボーイです。
同馬は前走の共同通信杯で4着と敗れましたが、2着とはタイム差なしの競馬で地力の高さを証明しました。幅のあるふっくらと見せる馬でスピード優勢の馬体ですから、開幕2週目のきれいな芝で走れることはプラスにできるでしょう。
また前走時のメンバーを見ると優勝馬が皐月賞馬になって、2着馬はスプリングステークスを、3着馬が毎日杯勝ちです。そうそうたる顔ぶれで戦った一戦であることが分かりますし、その中でのタイム差なしですから上位評価は妥当と言えましょう。
そして何より大事な焦点は「勝負がかっているかどうか」ですが、同馬を管理する藤沢和雄調教師は来年引退です。名伯楽最後のダービーへと上昇をかける一戦ですから、人馬共に勝負がかかることは想像に難くないと思います。
ペース的にはスタートの上手なアウスヴァールが出して行くでしょうし、他にも前に行くならハナに立つ競馬をしたい馬が見当たります。多少流れる展開で最後も末脚が要求されるとなれば、前走上がり最速を計時のルメール騎手騎乗の同馬でしょう。
対抗〇ワンダフルタウン
対抗〇にはワンダフルタウンです。
同馬は今回メンバー中では唯一となる重賞ウィナーで、実績的には他馬と比較して確実に一枚上と言えます。開幕2週目も合いそうですしデビューから2戦目の新潟では、初の左回りをレコードでの走破と速い時計も出しました。
そんな同馬の前走は昨年の秋の京都2歳ステークスで、2着ラーゴムを外から差し切り末脚炸裂を披露しました。このラーゴムがその後中京でのきさらぎ賞を制していますから、順調であればGⅠに出ても好勝負していたかもしれません。
馬体的にも母父に名のあるディープインパクトの血を受け継いで、コンパクトながらに切れ味のある腹目の絞れた馬体にあります。それでいて父のルーラーシップのやや筋肉質な面も受け継ぎ、前肢にもボリュームが出て坂でもへこたれないパワーを見せています。青葉賞2021・今週の期待馬体
東京の長い直線は坂も備えるタフなコースとなりますが、時計も速くなりやすい芝生で適性はかなりあると見ています。間隔が空いている馬があまり傾向的に来ないレースですが、実績通り力を出せるなら十分争覇圏と言えるでしょう。青葉賞2021過去10年の傾向とイチオシ
単穴▲モンテディオ
単穴▲はモンテディオです。
同馬は前走1勝クラスのアザレア賞で2着に食い込んで、人気のグロリアムンディを抑え後方から伸び脚を見せました。このライバルをマークする形で最後僅差に来たレースですから、自分の競馬に徹し切れたなら1着もあったかと思われます。
この青葉賞は重賞を使い出走してくる馬を抑え込み、1勝クラスからの出走馬が傾向的に良績があります。この背景には一線級なら皐月賞に出ていることもあって、ダービーを目指すためにギリギリの仕上げを施すこともあるでしょう。
そんななか同馬の調教ですが、実にマイペースな追い切りとなり、調教自体の評価はそんなに高まる内容ではありません。しかし動きは悪くはないですし、いつも外目に出せず苦しむので、大外枠から差し脚を伸ばす競馬ができそうなのは良いでしょう。
相手なりに走れるタイプですし7戦全てで馬券圏内と、安定感ある走りをするので軽視禁物な一頭でしょう。あとは3戦連続で騎乗の池添騎手の手綱となりますし、直線が長いのはプラスなので実力は発揮してくれるでしょう。
特注☆グレアリングアイ
特注☆はグレアリングアイです。
同馬はご覧の通り調教で6ハロンから時計を出してきて、81秒2の好タイムで直前の調整をこなしました。4ハロンタイムも52秒3からのラスト12秒7で、ダレることなく駆け抜けていますし、何より手応えが優勢でした。
同馬はこれまで4戦走って馬券外になったのは一度だけ、それも休み明けの一戦なので7着も仕方ないと思います。とても雄大な馬格を誇って現時点で550kgあり、多少絞れにくさのあるところがモロに出てしまった敗戦でしょう。
前走時の大寒桜賞で立て直されて臨んだ一戦は、あいにくの重馬場となりましたが、力強く差して2着しました。直線ではまったく色気のないポジショニングにあった同馬なので、正直そこから2着に来たのもかなり驚く末脚と言えます。
またデビューでは皐月賞4着となったアドマイヤハダルと走り、コンマ3秒差の3着として早い時期から素質は見せました。東京も一度経験を済ませ、今度は叩かれて臨むところで、長く脚を使う馬が得意な内田騎手と一発を狙います。
青葉賞2021買い目
キングストンボーイの前走から相手関係は楽になると見て、同馬を軸に3頭に絞って馬連を流したいと思います。また同馬は勝つか負けるかなので戦績的な傾向を考慮し、単勝を立てて重賞制覇を応援していきたいと思います。
過去の予想結果
またこちらからは青葉賞の過去の結果を掲載して参ります。ご必要な方はリンクから結果をどうぞご覧になって下さい。
2020年優勝馬オーソリティ
過去記事なし
2019年優勝馬リオンリオン
過去記事なし
2018年優勝馬ゴーフォザサミット
2017年優勝馬アドミラブル
青葉賞2021当日のパドック予想
▲1着→〇3着→☆4着→◎8着
青葉賞2021は5月1日(土曜日)、東京競馬場第11レース15時45分発走予定です。