大まくり。
道中後方2番手を進み一気に3コーナーから進出、直線でも末脚が衰えず見事差し切ったジャスティンロック。
道中はスローな流れでしたが特段仕掛けていく馬もおらず、大まくりに出た同馬がきっちり捉え切った一戦になりました。
松山騎手のゴーサインもズバリ的中の結果となっていますが、そんな京都2歳ステークス2021を回顧致しましょう。
はしくれ
京都2歳ステークス2021着順
優勝馬ジャスティンロック
2着馬ビーアストニッシド
3着馬フィデル
京都2歳ステークス2021予想&予想結果
本命◎キャンデセント
対抗〇フィデル
単穴▲シホノスペランツァ
買い目=単勝◎100円、馬連◎流し各100円、ワイドボックス各100円、計600円。
予想結果=不的中
パドックロード配信結果
〇3着→☆6着→▲8着→◎9着でした。
のりしお
はしくれ
のりしお
はしくれ

◎1着→〇2着→▲4着→☆13着
先週マイルチャンピオンシップは本線ワンツーフィニッシュ的中
目次
京都2歳ステークス2021結果・馬体診断
優勝馬ジャスティンロック
まず優勝馬ジャスティンロックです。
同馬はまだ多少太い感じかギリギリかという仕上がりでしたが、腹目がまだ絞れそうなことから無印評価した一頭でした。トモ高でまだ若い馬体ですが厚み自体は目を引く仕上がりで、まくって行ったのも判断的に功を奏したかなと思われます。
体幹を見てもまだまだ良化の余地を感じさせる輪郭ですが、筋肉量が多く最後坂で伸びていたのもこの影響でしょう。コース取りも的確で外伸びの馬場をしっかり伸びてきましたから、瞬発力勝負ではこれからも怖い存在になってくるでしょう。
2着馬ビーアストニッシド
2着馬はビーアストニッシドです。
同馬は線が細く良くなるのはまだ先かなと思った馬ですが、あっさり好走を見せてギャフンと反省しきりとなる結果でした。バランスは良く、気性はもう少しテンションが落ち着くと良いのですが、スローペースで折り合っているのでこれくらいの元気が良いのでしょう。
多少最後はスタミナの勝負になるかと踏んでいた一戦ですが、思った以上にペースも落ち着き、逃げたのが良い方にも向きました。展開の助けがあったとはいえ成長途上で2着しましたし、仕上がりの良かった3着馬にも先着を許さず驚きでした。
3着馬フィデル
3着馬はフィデルです。
同馬は非常に無駄がなく絞れ好感の持てる仕上がりでしたが、馬体もプラス12kgの中で、全てが成長分に見えました。ふっくらと作る友道厩舎でこうした仕上げは珍しいですが、ヴィルシーナに似た仕上がりにあって個人的には好きな仕上げでした。
マイルもやれそうなスピード感を感じられる仕上がりにありますし、可動域の広い後肢を見ても瞬発力に問題ありません。最後交わし切れなかった点にはスタミナ不足の可能性もあり、距離は伸ばすより中距離以下での走りを見てみたいなと思います。
のりしお
はしくれ
当レースでもご期待をくださり、誠にありがとうございました。人気・不人気に構わずとことん、選び抜いていきたいと思います
京都2歳ステークス2021結果・回顧
レース動画
レース後の感想
今回は外差しの馬場も踏まえ多少スタミナ勝負と予想して、距離適性的に魅力の高い馬たちを選び出していきました。結果的にペースがかなり遅く瞬発力勝負になりましたし、勝ち馬はこれで3戦連続上り最速をマークしています。
この点が読めていればデータでは違った結果も有り得たでしょうが、パドックとしては上位2番手の評価は変わらないと思いました。キャンデセントは3コーナー狭いところで躓いてしまいましたし、走る気をなくした感じですので次また期待したいと思います。
のりしお
はしくれ
騎手のコメント
1着松山弘平騎手・・・「道中は折り合いに専念してリズムよく運ぶことができました。しっかり脚も溜まっていましたし、早めに仕掛けましたがしっかり押し切ってくれて、強い内容だったと思います。ペースも遅かったのでこういう競馬をしました。まだまだ良くなってくる馬ですし、この時点でこれだけ高いポテンシャルを見せてくれているので、この先本当に楽しみな馬だと思います」
2着飯田雄三調教師・・・「距離は持ちますね。パドックでうるさかったので急遽先出しでした。かなりテンションが上がっているので次走は未定です」
3着川田将雅騎手・・・「よく走ってくれています。先々が楽しみです」
のりしお
はしくれ
京都2歳ステークス2021結果データ
勝ちタイム=2分3秒3(良)
前半1000m通過=62秒8
ペース=スローペース(2秒3差:前後半1000m比較)
勝ち馬上がり3ハロン=35秒3(最速)
レース上がり3ハロン=35秒7
4角通過順=2→1→2番手
クッション値(当日午前7時半):9,7(標準)
おわりに
今回は仕掛けが早まりながら差し馬が外から追い込むことを、展開予想しましたがその上、かなりスローな流れとなりました。クッション値も硬めに近いですし馬場差もそこまで感じないために、逃げ馬も粘れる結果でしたし且つ瞬発力も重要でした。
勝ったジャスティンロックは鞍上の松山騎手の好騎乗も含め、安定した瞬発力を持ってこれからも楽しみな存在です。敗れた馬たちも仕上がり的にそう差のないように思いましたし、今回だけで見限らず今後も楽しみにしたいと思っています。
またパドックロード会員の皆様、ご声援ありがとうございました。より良い配信をしていけるよう頑張って参りたいと思います。
はしくれ
のりしお