目次
エプソムカップ・函館スプリントステークス2024結果
エプソムカップ2024結果
着順
1着レーベンスティール
2着ニシノスーベニア
3着シルトホルン
予想
本命◎ニシノスーベニア
対抗〇ヴェルトライゼンデ
単穴▲ルージュリナージュ
買い目=単勝&ワイドボックス各100円、計600円
予想結果=不的中
パドックロード印
☆2着→▲6着→〇9着→◎11着
馬体回顧
優勝馬はレーベンスティールです。
同馬は前走選出しながら今回無印の評価でしたが、理由としては気性の問題と捉えていたからに他なりません。今回かなり爆発寸前でぎりぎり抑えた感じでしたから、これを懸念したパドックでしたがむしろ戦闘力にプラスでした。
気性と言うのは拙著(シークレットオブパドック)のなかでも難しいものと記述しましたが、やはり基本は馬体によるなあと改めて実感したところです。経験に驕らずにいられるよう改革を意識したところですが、悪い修正になっていたようで再度修正したいと思います。
函館スプリントステークス2024結果
着順
1着サトノレ―ヴ
2着ウイングレイテスト
3着ビッグシーザー
予想
本命◎ジャスティンスカイ
対抗〇サトノレ―ヴ
単穴▲アサカラキング
買い目=◎単勝100円&馬連流し各100円、ワイドボックス各100円、計600円
予想結果=不的中
パドックロード印
〇1着→▲3着→☆9着→◎10着
馬体回顧
優勝馬はサトノレ―ヴです。
同馬は全体的に張っていて充実した馬体にありましたが、かなり絞れて大型馬体でも重くは感じない仕上がりでした。胴が切れ上がり、瞬発力でも他馬を凌駕するものと言えますし、大事に使われてきた調整が実ったという感じを受けました。
堀調教師は今年重賞で旬の状態の馬を多く出し、同馬はその中でも上位にある大物感を感じる馬でした。フワフワの毛ヅヤ、トモも幅があり、全体的な厚みも優勢で、旬の状態にある馬ですから次走以降も期待できるでしょう。
まとめ
今週は回収率0でした。
全体的に詰めが甘かったと反省する点が多かったです。
エプソムカップ
レーベンスティールの気性面にはかなり大きな懸念を抱きつつ、これは全く問題なかったと記憶に留めるべきところでした。
ルメール騎手があっさり勝利させ同騎手の得意舞台でもあって、同馬にとっても走りやすそうな適性を感じさせるものでした。
このコンビが継続していくかは未知な部分は残っているものの、同馬としては今後も当該の舞台は狙いが立つと思います。
ニシノスーベニアは期待馬体で取り上げた存在ではありますが、自分自身の期待が大きすぎ、見る目が厳しくなった感じです。
少々腹周りの緩さがあり、印を☆まで下げていたものの、改めて見返しても適性の高い仕上がりだったと思います。
マイルももちろん行ける馬ですが中距離までは延ばして良さそうで、今後のローテに期待が高まる今後も狙いの立つ一頭です。
シルトホルンは千八向きであり仕上がり自体も良かったのですが、あともう少し厚みが出てくるか、この点が注目だと思います。
ヴェルトライゼンデは休養明けで勝負勘の問題と見ましたし、ルージュリナージュはちょっと残念も馬格の差が出たかなと思います。
この2頭は挑戦した結果で悔いは残らない配信でしたが、グランディアも6着の好走で次走期待が膨らむところです。
この馬は相当素質が高く距離も適性があった馬なので、今後の期待がかなり膨らんだ今回のパドックになりました。
函館スプリントステークス
サトノレ―ヴは回顧をした通り好馬体が目立つ仕上げでしたし、ウイングレイテストも選べるなら5頭目に入れたい仕上がりでした。
上位人気に推された馬たちの素質が高かった一戦ですし、昨年よりもレベルが高いので目移りするパドックになりました。
ビッグシーザーはいつも下腹が絞り切れていなかった馬ですが、今回かなり上昇したことで選出したパドックとなりました。
ジャスティンスカイは良く見えたものの枠とスタートも良くなかったので、この結果で人気が落ちるのならむしろ狙っていきたいところです。
アサカラキングはトモが好きなのでギリギリ選出したところですが、いかんせん腹目が絞れ切れずにどう出るかが心配なものでした。
とはいえ逃げる馬ではこういった仕上げが吉になることもあるので、非選出にすることはできないと4番手に指名したものでした。
正しい結果が出た感じなのでここは注意をするべき点ですし、むしろ今回叩いて締まるなら次走以降悩ましいところです。
ということで…
今週は空くじとなりましたが引き続き挑戦して参ります。
ニシノスーベニアを狙っていった予想自体は成功しましたし、あとは相手が選出できるよう取り組んで参りたいと思います。
今週もブログをご覧下さり、誠にありがとうございました
はしくれ
のりしお