毎日王冠2024他結果

毎日王冠2024他結果

毎日王冠2024結果

着順

1着シックスペンス

2着ホウオウビスケッツ

3着エルトンバローズ

予想

本命◎ローシャムパーク

対抗〇ホウオウビスケッツ

単穴▲エルトンバローズ

特注☆ヨーホーレイク

買い目=ワイドボックス各100円、計600円

予想結果=的中:ワイド910円

毎日王冠・京都大賞典・サウジアラビアロイヤルカップ2024予想

パドックロード印

◎2着→☆6着→▲7着→〇10着

パドックロード(2024)10月度会員募集&前月度実績

馬体回顧

優勝馬はシックスペンスです。

同馬はプラス14kgという体重増が気になる発表も、太目感はなく、消化出来ていて全体にふっくらとしていました。それでも前哨戦の仕上がりでもうひとつ上があると見ましたし、ライバルもかなりハイレベルなので今回は無印の評価でした。

結果的に狙いがズレたことが一番の反省点なのですが、成長が感じられていたことは悪くなかった点だと思います。ハンデ的にも1kg差があった本命馬が僅差の2着ですし、ここは同斤だったら逆転もあった着順だったと思います。

京都大賞典2024結果

着順

1着シュヴァリエローズ

2着ディープボンド

3着メイショウブレゲ

予想

本命◎ブローザホーン

対抗〇ディープボンド

単穴▲サトノグランツ

特注☆バビット

買い目=ワイドボックス各100円、計600円

予想結果=不的中

毎日王冠・京都大賞典・サウジアラビアロイヤルカップ2024予想

パドックロード印

☆1着→▲2着→〇5着→◎11着

パドックロード(2024)10月度会員募集&前月度実績

馬体回顧

優勝馬はシュヴァリエローズです。

同馬は今回トモが張っていて毛ヅヤも光って見えていましたが、いつも以上に丸みのあるトモが決め手になった仕上げと言えました。正直ブローザホーンが相当好仕上がりにあったものですから、2番手以降はかなり悩みつつ選出した結果となっています。

かなり引き出しを使ったのですが京都適性の高い体型で、こうした伸びた感じのする胴も好感を持つ仕上げと言えました。6歳ですが晩成傾向でまだ完成もしきっていないので、今後どうなるか期待の膨らむ結果になったのではと思います。

サウジアラビアロイヤルカップ2024結果

着順

1着アルテヴェローチェ

2着タイセイカレント

3着マイネルチケット

予想

本命◎アルレッキーノ

買い目=単勝600円

予想結果=不的中

毎日王冠・京都大賞典・サウジアラビアロイヤルカップ2024予想

パドックロード印

〇1着→▲3着→◎5着→☆6着

パドックロード(2024)10月度会員募集&前月度実績

馬体回顧

優勝馬はアルテヴェローチェです。

同馬は今回プラス10kgと馬体を増やした一戦でしたが、太目感はなく、全て消化して成長した仕上がりにありました。こうしたプラス体重発表で太目感のない馬は強いので、本命アルレッキーノに続いて対抗という評価に据えました。

マイルまでという馬じゃないことも選出理由の一端でしたし、稍重馬場も他馬より優勢に運べた点は間違いないでしょう。成長力を感じたことからも2歳戦では秀でた存在で、あとは馬格が成長してくるか、この点が鍵になると思います。

まとめ

今週は3戦1勝でした

毎日王冠

シックスペンスはプラス体重をしっかり消化してきた一戦で、多少太いかギリギリ許容かが難しいラインの仕上がりでした。

結果的にもプラスを消化した点を評価すべきだったのでしょう。

ホウオウビスケッツは斤量差と狙われる脚質もありましたが、思った以上にスッキリと見せて反動のない仕上げと言えました。

函館記念のライバルと比べ強力メンバーになったのですが、しっかり結果を出してきたことは同馬の充実を物語ります。

エルトンバローズは2週目までは選出対象だったパドックも、さすがに最後は発汗が多く、これを見ての無印評価でした。

体型的に変わった馬ですが前年並みのラインにあったので、走れる仕上げにあったのは今後引き出しに加えたいと思います。

京都大賞典

シュヴァリエローズは京都向きなのと距離もぴったりはまった感じです。

成長が緩やかな馬ですから陣営も素晴らしいと思います。

前走時も良く見えた馬ですし今後も期待できると思います。

ディープボンドは少々太く見えどうかなと思った仕上がりですが、アバラがうっすら浮いていたために許容と見て印を回しました。

心肺機能の高い体型でコースも味方になった感じです。

メイショウブレゲは今年重賞で最も驚いた仕上がりでした。

おそらく何度やっても選出は不可能だったのではと思います。

少々緩く太目に感じられコース適性も疑問でしたから、個人的にかなり衝撃的な結果になったと受け止めています。

ブローザホーンはかなり良く見えてシンガリ負けを喫していますから、アクシデントがなければ良いな…と心配になるレースとなりました。

今回同様仕上がっていれば次走も間違いなく選出です。

サウジアラビアロイヤルカップ

ここは正直アルレッキーノから行けば安心と思っていました。

パドックで見てもそれは変わらずに馬場が渋っても良しと見ましたが、タイムが出る状態にかかわらず失速したことは驚きました。

兄弟馬のノッキングポイントも人気を背負って負けていますから、血統的な成長度も含め、今後も注視したいと思います。

勝ち馬になったアルテヴェローチェは成長力を感じる馬でした。

少頭数のレースになったのも差しやすくて良かったと思います。

タイセイカレントはパワータイプで稍重を懸念しての無印も、連対できた点からスタミナも高評価できる馬と言えました。

首が良かった点では一番で、このあたりは修正をしたいです。

3着マイネルチケットはかなりタイトにつくった仕上がりでしたが、馬場の適性やスタミナ面から好感を受けるものとなりました。

それぞれ個性のあった馬ですが仕上がりも良かったかと思います。

稍重ですがタイムも良好(1分33秒0)で今後に繋がるものと思います。

ということで…

3重賞に凱旋門賞と忙しい週末になりましたが、連敗を4で止められたことは取り敢えず良かったかと思います。

更に運気が上昇するように取り組みたいと思っていますので、来週からのGⅠ戦線もお付き合い下されば幸いです。

今週もブログをご覧下さり、誠にありがとうございました

はしくれ

来週も頑張ります
よろしくお願い致します☆

のりしお

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です